【簡単!折り紙】扇・せんすの折り方 日本の伝統品を折り紙で作ろう!
今日ご紹介の折り紙は、扇・せんす
雛人形のお雛様が持っている扇。雛人形くらいでしか見ることもありません…
我が家にも昔は扇子ありましたが、最近はどこにしまってしまったか…見当たりません。
扇や扇子は日本の伝統品の一つ ...
【簡単!折り紙】名札・ネームプレート 簡単手作り名札をどうぞ!
今日ご紹介の折り紙は、名札(ネームプレート)
名札をする機会は、人によって異なるでしょうが、意外に多いものです。
個人情報という観点もあれば、責任の所在としての意味もあろうと思います。
さて折り紙の名札(&ネームプレ ...
【簡単!折り紙】日本の伝統 遊べる風車(かざぐるま)の折り方
今日ご紹介の折り紙は、風車(かざぐるま)
風車といえば弥七!
を思い出す方は、かなりの人生のベテランです。(もちろん私もその一員です)
だから、なんだというわけではありません。意味はありまえん。
か
【簡単!折り紙】よく飛ぶ紙飛行機の折り方
今日ご紹介の折り紙は、紙飛行機(よく飛ぶ)
これぞ男のロマン。よく飛ぶ紙飛行機です。
紙飛行機は作るのは比較的簡単。しかし、よく飛ぶものを折ってつくるのは、非常に難しいものです。
意外に飛ばない。というのが、実際の紙 ...
【簡単!折り紙】お正月の必需品 お年玉袋(ポチ袋)
今日ご紹介の折り紙は、お年玉袋(ポチ袋)
子供にとっては、お正月の醍醐味「お年玉」
1年の計は元旦にあり。子供にとって、1年間の可処分所得を占う上で、大きなウエイトを占める大切なお年玉です。
いつのころからか、お年玉袋と ...
【簡単!折り紙】富士山の折り方 大人気日本の心を折り紙で
今日ご紹介の折り紙は、富士山
日本で愛されている山の代表格富士山。いや山ではなく日本で愛されているものの代表格ですね。
関東から名古屋圏などの方にとって、富士山は常日頃から見ることができる日本の象徴であり、心の友だと思います ...
【簡単!折り紙】コマ(独楽)の折り方 遊べる折り紙です。折って&遊んで楽しい
今日ご紹介の折り紙は、コマ(独楽)
画面を見るとコマには3種類の色が付いていますね。 そうです! 今回は3枚の折り紙を使ってコマを作っていきます。
それぞれ好みの色を用意して組み合わせていきましょう♪ 思ったよりも簡単に作れます ...